○くじの方法による当選人の決定に関する規程

平成31年3月29日

選管告示第13号

(趣旨)

第1条 公職選挙法(昭和25年法律第100号)第95条第2項の規定に基づき、「くじ」による当選人の決定に関し、必要な事項を定めるものとする。

(対象となる選挙)

第2条 この規程の対象となる選挙は、次に掲げるとおりとする。

(1) 佐井村の議会の議員選挙

(2) 佐井村の長の選挙

(くじの方法)

第3条 くじは、1番から10番までの抽選棒によって行うものとし、当該対象者(候補者)がくじを引くものとする。ただし、当該対象者がくじを引くことが困難な場合は、選挙長が当該対象者に代わってくじを引くこととする。

(くじを引く順序を決めるくじ)

第4条 くじを引く順序を決めるくじの順序は、立候補の届出順とし、それぞれの若い番号から順序を決定することとする。

(当選人を決定するくじ)

第5条 前条の規定により順次くじを引き、より若い番号を引いた立候補者を当選人と定める。

(記録)

第6条 選挙長は、くじの次第を記載したくじ録(別記様式)を調整し、選挙立会人とともに、これに署名するものとする。

この規程は、告示の日から施行する。

画像

くじの方法による当選人の決定に関する規程

平成31年3月29日 選挙管理委員会告示第13号

(平成31年3月29日施行)

体系情報
第3編 執行機関/第3章 選挙管理委員会
沿革情報
平成31年3月29日 選挙管理委員会告示第13号